Posts

Showing posts from September, 2020

ブログ4:二酸化炭素の排出量

Image
   みんなさん、おはようございます!中間試験は難しいですね?頑張って!!  私は地球温暖化にとても興味があるので、今日はこのグラフを使って、二酸化炭素の排出量について調べたことを発表したいと思います。両方のグラフは日本の EDMC エネルギー経済研究所が 2020 年に行った、それぞれの国の排出量と一人当たりの排出量についての研究を表したものです。  第一の円グラフは世界の二酸化炭素の排出量(国別排出割合)です。まず、 28.2 %が中国で、次に 14.5 %は米国で、日本は 3.5 %だけです。世界の排出量合計は約 328 億トンでとても多いと思います。  どうして中国はこのような高い排出量がありますか?次の棒グラフに行きます。このグラフはどの国一人当たり二酸化炭素の排出がどのぐらいを表しています。中国の合計排出量が多いのに一人当たりの排出量が 6.7 トンだけです。人口が多いからわけです。実は最高の一人当たり排出量は案外じゃなくてアメリカの 14.6 トンです。それでも、韓国は 11.7 トンの二番名で、ロシアは三番目の 10.6 トンことが分かりました。日本は一人当たり 8.9 トンを排出しています。  将来、このグラフから特に中国で二酸化炭素の排出規制を作らなくてはいけないと考えられます。そして、一人当たり排出量が多いの国にも人々が自分で一生懸命にリサイクルしなくてもいけないと思います。

ブログ3:神話

Image
    みんなさん、おはようございます!  今日私は「テセウスと ミナタウルス」という神話について書きます。この神話は昔ギリシャの神話ですが、ミナタウルスは現代の映画とゲームの中によく見られます。そして、この神話のイデアは日本の「バトル・ロワイヤル」と米国の「 Hunger Games 」を影響しました。今日はこの有名な人物の元を紹介します。    昔々、ギリシャがひどい戦争を負けたの時ギリシャ人の生活がとても苦しかったです。敵の国王が「戦争賠償金を払うために、毎年男性と女性を二人ミナタウルス島に送って、ミナタウルスの迷路中に犠牲者になってくれ」と言いました。毎年四人がミナタウルス島に行って死んでいました。ミノタウロスと言うのは大きい牛と人間のハフの化け物です。とても強くて、大きい金槌を持っています。今年、テセウスと言う男性が決められました。でも、テセウスが将軍の息子で、とても頭がいいし、強い人でした。    ミナタウルス島に行く前に、テセウスのお父さんとお母さんがかばんの中に剣と糸を残しました。迷路の門の前にテセウスが糸を木にしばって、左手の周辺にもしばって迷路に入りました。そのほかの三人がとても怯えて、隠しました。テセウスが「おい、俺と一緒、行くぜ!」と言いましたが、怯えすぎてついて行きませんでした。それから、テセウスが行った後でミノタウロスが来て全部殺しました。    後でテセウスがミノタウロスを探して、大きい化け物の後ろに抜け出して、ミノタウロスをだまして殺しました。迷路がとても大きでよく人間が中に飢えているがテセウスがその長い糸を使って逃げられました。    その後ミナタウルス島が締めました。これは「テセウスとミナタウルス」と言う神話です。  

ブログ2:アメリカの発明家:ハウー・エライアス

Image
 すみませんが、私のコンピュータが壊れたからこのブログはスマホで頑張って書きます。 アメリカの産業革命では色々な発明家はたくさん新しいものを作りました。今日私はハウー・エライアスについて話したいと思います。エライアスは服を作り機械を発明しました。 ハウーさんの前に他の人々がたくさん服作り機械のイデアがあったんですが、全部のはたくさん問題があって、服作りができなかったんです。でも、若いハウーさんがお母さんを助けるために新しいイデアを使って現代の服作り機械を発明しました。 私は子供のときこの物語を聞きました。 21世紀にそれぞれの人々は自分で服作り機械を使って服を作りました。でも、19世紀の前には、手と針ばかりで服を作りました。この服を作り方はなかなか苦しくて時間がかかりました。 一日にハウーさんのお母さんがハウーさんのためにセーターを作っていました。しかし、とても難しかったから手が痛くなりました。ハウーさんはこういうことに気が付きました。彼は「他の方法があるかなあ」と思いました。 それから、その夜部屋に帰って服作り機械のイデアがを取りました。ハウーさんの機械は前の機械と違いました。ハウーさんのは「Lockstitch」という方法を使って、自動的に服を流れて服を作りました。1846年9月10日にハウーはアメリカの政府から「服作り機械」の第一の特許をもらいました。 これは70年代のアメリカで人気があるハウーさんについてのアニメです。